
はぁぁぁー、なんか最近モチベーションが上がんないなぁー。

けけけ、人間のやつ ため息つき始めたぞ。よし、いっちょオレ様ちゃんのアクマパワーで、ドーピングしたのごとくモチーベーションアップしてやろうかな。
ま、リバウンド来ても知らねーけど。

あー、ダメだよデビルくん。
モチベーションが下がることには、ちゃんと大切な意味があるんだから。

はぁ?おまえ、何言ってんの?・・・
目次
どうすれば、モチベーションが上がるのか?
多くの方が「どうすれば、モチベーションが上がるのか?」という疑問を持ち、セミナーや本などでモチベーションアップの方法を学んでいるようです。
でも、無理に上げようとしても上手くいかないですし、例え一時的に上がっても長続きしません。
いったい、何故なのでしょうか?
あなたの行動へのエネルギーは3つに分類できる。
そもそもモチベーションとは、人に行動をおこさせるエネルギーの一つです。
そして、そのエネルギーは、次の3つにカテゴライズできると言われています。
1.オブリゲーション
仕事だからこうすべきとか、親だから、上司だからなど義務や役割のエネルギー。
心理学的には、恐怖や失望から生み出されるとされています。
オブリゲーションで行動を続けると心身ともに疲れてしまうようです。
2.モチベーション
いわゆる頑張るというエネルギー。
カッーと熱くなるのが特徴のようです。
場合によっては、無理やりにでも周囲を巻き込みます。
損得や野望によることが多いですが、不安から生み出されることもあるでしょう。
モチベーションは上がったり下がったりしますし、無理に上げ続けると燃え尽きてしまう可能性があります。
3.インスピレーション
それを行うのが純粋に楽しいというエネルギー。
(※魂の方向性のエネルギーと言っても良いかもしれません。)
感情的には静かであり、愛情や友情を生み出すようです。
インスピレーションで行動をしていくと楽しいを超えて、それをやらないという選択がありえないという状態になります。
上がらない本当の理由は、潜在意識による保護。
「モチベーションではなくインスピレーションとつながることが大切」ということを、あなたの潜在意識は知っているのかもしれません。
そして、あなたの顕在意識が「モチベーション上げなきゃ!」と もがいた際に、
潜在意識は「そうじゃなくて、インスピレーションとつながって」と言わんばかりに保護しようとするようです。
もし「モチベーションを上げなくては!」と感じたときは、やろうとしていることの方向性が、自分の信念や好きなこととズレていないか確かめるのが吉でしょう。
そして、仕事といった人生の活動をあなたの本当に好きなことに向けて、インスピレーションにつながりたいものです。
そうすれば、モチベーションを上げる必要そのものが無くなるからです。

へー、モチベーションが上がらないことには、大切な意味があったんだなぁ〜。

ケッ!守護霊のやつ、毎度まいど講釈ばっか垂れやがって。

地球の人間さんたちが、みんなインスピレーションにつながって、本来の人生を送れますように。
以上、守護霊ちゃんでした!